キッズプログラミングを、分かりやすくご説明します!
こんにちは!
近鉄百貨店生駒店6階にあります
ハロー!パソコン教室近鉄生駒校のインストラクター福岡です!
みなさん!!12月突入ですよ!!
もう年末とか…私を置いて、時間、季節は動いているんですかねー。
近鉄百貨店生駒店が、クリスマスの飾りでキラキラしている一方、
おせちやら年賀状の早期注文のポスターもあり、ずいずいーと年末を知らせてきますねー。
まだ何も対応しようとしてませんが、何か。
なんとなく新年は気持ちよく迎えたいという気持ちはあるので、掃除リストだけは作りました。
出来るところは早めに始めて、リストの項目を全て消してやりたいです!
という、意気込みは出来てます!!
さて、以前のブログでも書きましたが、
2020年よりすべての小学校でプログラミング教育が必修化されます。
大事なことなので、2回言います。
2020年よりすべての小学校でプログラミング教育が必修化されます!!
近鉄生駒校でも、キッズプログラミングがスタートしており、少しずつですがお問い合わせもいただいております。
ですが、お問い合わせされた親御さん自身、
「何からさせたら良いのか分からない」「そもそもプログラミングってなに?」と言った声をあげられています。
ですので、今回は、「そもそも」について、お送りしたいと思います。
●プログラムとは?
・ある物事の進行状態についての計画や予定。予定表。「新人教育のプログラム」
・コンピューターへ指示する、計算や仕事の手順を特定の言語や形式で書いたもの。
『インターネットサイトgoo辞書より抜粋』
例えば、ピアノの発表会が開催されるとします。
その際、恐らく手渡されるであろうものが、何を隠そう「発表会のプログラム」なるものです。
これは、発表会を滞りなく進行するための、誰が何を演奏するのか記載されたものです。
このプログラムがあることによって、
・演奏者も順番が決められ、自分の番を待つことが出来るようになり、
・司会者は名前や曲名をアナウンスすることが出来るようになり、
・演奏を見に来た家族は、子どもが演奏する時間が把握できるようになります。
この発表会のプログラムが、指示書になっているわけですね。
●プログラミングとは?
・コンピューターのプログラムを作成すること。
『インターネットサイトgoo辞書より抜粋』
プログラミングを学ぶということは、
・ピアノの演奏をする奏者でもなく、
・発表会を見に来た家族でもなく、
・発表会の当日、混乱などが起こらないように、
誰がどの順番で演奏するのかを考える人の立場になるということになります。
どうでしょう。
プログラミングの言葉の意味は、分かっていただけましたでしょうか。
ひとまず今回は、この辺りにしたいと思います。
また後日、プログラミングでどんなことするの?など、お届けいたします!
参考までに、キッズプログラミングについて過去に紹介したブログ記事がありますので、
よろしければ一度ご覧いただければと思います。
2018年10月22日(月)「パソコン教室だからこそのプログラミング講座。」
キッズプログラミングの無料体験はこちらからお申込み下さい!
https://manalgo.net/entry/entry_kansai/nara/ikoma/
そして、話は変わって…
先日開催した、11月22日(木)12:20〜グループレッスンの模様も少しご紹介します。
今回は「A3カレンダーを作ろう!」
Wordのソフトを利用して、表紙と2019年12ヶ月の合計13ページ分のデザインを考えていただきます。
お孫さんの写真を使っている方、ご自分がレッスンしてきたペイント画・水彩画の絵を使っている方、
写真のご準備が無い方も、教室よりフリーで使用できる写真を準備しているので、季節にあった素敵なお花や風景の写真を使われていた方がいらっしゃいました。
たくさんのご参加いただきありがとうございます。
カレンダーって、家の中で重要度が大きくないでしょうか?
常に持ち歩くスマホでもないのに、家の定位置にあると安心するし、
ふと目にしていて、なんとなしにですけど、毎日見てると思うんです。
それが、自分のお気に入りの写真で、しかも頑張って自分で作ったとなれば、
愛しさ倍増、愛着も沸くってもんですよね!!
ですが、13ページ分っていうのが、なかなか量が多いんですよね…。
グループレッスンの2時間では、完成出来ることが出来なかった方がほとんどで、
皆さま、家でされたり、レッスンの時間に続きをされたりしております。
答えを求めるものではないので、デザインには終わりがありません。
自分の中で「完成した!」を、見いだせるまで、
なんか違うなぁ、こうかなぁ、どうかなぁを、たくさん悩まれています。
これこそ、出来上がったカレンダーが手元に届いた時の「愛しさ」の基になります。
皆さんの出来上がりをうずうずしながら待って、注文してお手元にお届け出来るのを、
今から私も楽しみにしています!
※キャンペーン適応には一定の条件がございます。
ハロー!パソコン教室近鉄生駒校■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
パソコンの基礎からMOS対策講座まで、生駒市のわかりやすいパソコン教室です!
生駒駅直結の近鉄生駒店の6階にあるので生駒市以外にも平群町、大和郡山市、斑鳩町はもちろん
東大阪市や四條畷市からもたくさんの生徒様が通われています!
まずは、無料体験からお気軽にご連絡ください。
〒630-0251
生駒市谷田町1600 近鉄百貨店生駒店6階
お電話0743-75-5586 (ゴー!ゴー!ハロー!)
あなたのパソコンライフをサポートする教室 www.hello-pc.net/
パソコン初心者からMOS資格取得まで幅広く、個別指導で学べるパソコン教室です。
MOS試験合格をサポートする教室 www.hello-pc.net/mos/
MOS資格を就職・転職活動で活かせるよう「履歴書作成講座」もご用意しています。
無料体験レッスンのお申込みは http://ikoma-pc.net/campaign.html
土日・夜間も開校しているパソコン教室だから安心して通えます。
キッズプログラミングのお申込みは https://manalgo.net/entry/entry_kansai/nara/ikoma/
2020年小学校でのプログラミング必修化に備えましょう。
JUGEMテーマ:パソコン教室
- 2018.12.03 Monday
- 教材紹介
- 07:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by 近鉄生駒校